水耕栽培~バジル栽培キット作成編~

この記事では水耕栽培キットの作成の流れをまとめています。
目次
これまでの流れ
水耕栽培~バジル準備編~
2019年3月16日からスタートしました!
水耕栽培~バジル発芽編~
バジル栽培キット作成
2019年5月6日に実施しました。
①モーターの組み立て
①説明書を読みます。

読めん。。
仕方がないのでカミハタ Rio+180 (60Hz) を 購入したので該当するところを見ながらなんとなく進めていきます。笑

ひとまずこの3つを…

くっつけます!

吸盤4つを…

くっつけます!

まあるい部分に…

くっつけます!

おそらく完成!笑
②バジルの位置決めと穴開け
次にバジルの位置を決めて発泡スチロールの箱に穴を開けていきます。

カップの大きさを見ながら、こんな感じで開けていきます。

無事ハマりました!

裏から見たらこんな感じです。

発泡スチロールまみれになるので、コロコロタイムを挟みながら…

今回は2個差せるなと思ったのでこんな感じです!
③ホースの穴開けと設置
次にホースを通す穴を開けます。

こんな感じ!

発泡スチロールにちょうど溝があったので、モーターのコードはここから出すことにしました。
ホースを適当な長さに切って、L字コネクタを繋いで穴に通すと…

こんな感じです!
ホースの下の穴は大きく開けすぎてホースが引っ掛からなくなったのでボツです。。

のぞき窓からモーターも確認できます。

バジルを移し替えました!

④液肥を作って投入
最後に液肥を投入していきます!
使うのは協和 ハイポニカ液体肥料 500ml(A・Bセット) です。

割合の確認!

読める!笑

無事に投入できました!

あとは忘れずに成長記録を撮っていくだけ!
今度こそマメに!笑
-
前の記事
水耕栽培~バジル発芽編~ 2019.04.14
-
次の記事
水耕栽培~バジル観察編~ 2019.05.17